子どもが生まれてからというもの、1日はあっという間。
家事、育児、仕事。やらなきゃいけないことでいっぱいで、自分の「やりたいこと」なんて、ずっと後回しにしていました。
でも、ある日ふと気づいたんです。
**“このままで本当にいいのかな?”**って。
かつての私は「今は無理」だと思っていた
「子どもが小さいうちは無理」
「もっと余裕ができてから…」
そんなふうに、自分に言い聞かせていた時期がありました。
SNSでキラキラ輝いて見えるママたちを見ては、
「すごいなあ」「でも私には無理かも…」って、羨ましさと自己否定がぐるぐる。
私の「やりたいこと」って、そんなにダメなことなのかな?
心の奥で、ずっとモヤモヤしていたんです。
「やりたいこと」が消えなかった理由
実は、「何か始めたい」という気持ちは、ずっと心のどこかにありました。
それは立派な夢でも、特別なスキルがあったわけでもなくて。
ただ、**「私も何かやってみたい」**という小さな想い。
子どもと過ごす日々の中で、ふと
「私の人生も、このままでいいのかな?」
と思うことが増えてきました。
母親である前に、私は私。
何かを始めるのに「遅すぎる」なんてことは、ないのかもしれない。
少しずつ、そう思えるようになってきました。
行動してみてわかったこと
思い切って始めたのは、**「朝の自由時間」**づくり。
朝5:30に起きて、ストレッチをして、スキンケアをして、
ほんの少しだけ「自分と向き合う時間」をつくりました。
その時間を使って、ブログを書いたり、Webデザインを学んだり。
時間は少ししかないけど、
**“自分のための時間がある”**というだけで、毎日が少しずつ変わっていったんです。
私が「やりたいこと」を続けるために意識している3つのこと
① 完璧を目指さない(70点でOK)
全部完璧にやろうとすると、すぐに疲れてしまいます。
家事も育児もブログも、「できる範囲」でOKにしています。
② 先に「自分時間」を確保する
「全部終わってからやろう」と思っていると、結局できません。
朝やスキマ時間など、“確保前提”で予定に入れるようにしています。
③ 仲間をつくる
SNSで同じように頑張っている人の存在は本当に励みになります。
共感できる仲間や場所があることで、「私もがんばろう」って思えるんです。
誰かのためじゃなく、「私のためにやる」
副業をするのも、ブログを書くのも、
誰かに認められたいからじゃない。
「私がやりたいから、やる」。
それだけの理由で、十分なんですよね。
そしてその姿を、子どもたちにも見せていけたらいいなと思っています。
「ママも、自分の人生を楽しんでるよ」って。
小さな1歩が、未来の「自由」につながっている
何かを始めるのに、完璧なタイミングなんてない。
小さな1歩でも、前に踏み出したなら、それはもう立派なスタートです。
ちいさな自由を、少しずつ育てていく。
このブログが、あなたの背中をそっと押せたなら嬉しいです。
💡このブログでは、
・子育てと「自分らしさ」の両立
・副業チャレンジのリアル
・暮らしとお金の見直し
について発信しています。
「10年後にちいさな自由を手に入れる」ために、私自身も実験中。
同じようにがんばるママの励みになれたら嬉しいです☺
↓気分が上がる愛用中の下着ショップ
